バイトレで単発仕事を始めたいけど、なかなか採用されない。
バイトレの選考基準について教えてほしい。
こんな悩みを解決します。
単発バイトが簡単に見つかる「バイトレ」
ただ、なかなか採用されずに困っている人も存在します。
この記事では、「バイトレの選考基準」や「採用されるコツ」について解説していきます。
バイトレには選考基準があるのか?
結論、選考基準は存在します。
これは、バイトレの公式にも書かれている事実です。
ただ詳しい選考基準は、平等性を維持するために非公表となっています。
そこで、実際にバイトレを利用して推測した選考基準を解説していきます。
バイトレの選考基準は4つある(推測)

僕が、バイトレを実際に使って推測したバイトレの選考基準は4つです。
- 性別
- 経験の有無
- 応募の速さ
- 信用度
根拠も合わせて詳しく解説します。
1.性別
バイトレの選考基準には、「性別」が関係すると推測できます。
実際に、バイト先に行くと
- いつも男性しかいない職場
- いつも女性しかやらない仕事
- いつも男女比が同じ
このように、仕事内容によって採用される性別が決まっている場合があります。
(重いものが多い職場では、男性が多いイメージでした。)
職場によって、性別が採用基準になっている場合があると推測できるでしょう!
※あくまでも個人の見解です。
2.経験の有無
その職場での就業経験の有無は、選考基準になっている可能性が高いです。
実際に、過去にその職場で働いた人だけに「お仕事紹介メール」や「電話」が来ることがあります。
派遣先が忙しいときは仕事を教える時間がないので、出来るだけ経験者を集めたいことも理由でしょう。
仮に、10人募集して全員が未経験者だと仕事の進捗状況が大きく遅れる可能性がありますよね?
このように、過去の職場での就業経験は選考基準に影響すると推測できます。
3.応募の速さ
応募の速さは、選考基準に関係する可能性が高いです。
バイトレのお仕事は、2か月ほど前から募集が始まります。
例えば、
8月時点で、9月・10月の仕事の募集が開始されているのです。
そして、人より先に応募すると早くお仕事が決定する場合があるのです。
逆に言うと、人気のお仕事に仕事開始日の1週間前に応募しても、採用される可能性が極めて低くなります。
実際に僕が、バイトレを使い始めたころ。
仲良くなったお姉さんが「早く応募しといた方がいいよ」と教えてくれました。
ちなみにそのお姉さんは、2年近くバイトレを使っているので情報の信ぴょう性は高いでしょう。
4.信用度
バイトレの選考基準には、その人の信用が大きく影響すると推測できます。
普通に考えて、仕事をドタキャンする人や遅刻する人は、企業にも派遣会社にも大きな迷惑をかけることになりますよね?
そんな人にお仕事を紹介したいと思いますか?
思わないですよね?
実際に、キャンセルしまくっている人が仕事をもらえなくなった前例はよく聞きます。
以上の理由から、信用は選考基準に当てはまると考えられるでしょう。
EX)選考は、企業とバイトレどっちがやるの?
本当のところは公表されていませんが、おそらく基本はバイトレが選考していると推測できます。
また、企業側も個人を指名することができると推測します。
なぜバイトレが選考していると推測できるか?
企業でバイト中に、バイト先の管理者がバイトレに電話している会話を聞いたことがあります。
「〇日~●日までの〇日間、●人派遣していただけますか?」
こんな会話を聞きました。
この言葉から推測すると、企業側が人数のみ指定していることが分かります。
このように、企業の求める人数をバイトレに依頼し、バイトレの基準で選考していると推測しました。
なぜあなたがバイトレで採用されないのか?

先ほど紹介した、採用基準を見たいしていてもなかなか採用されない場合があります。
では、なぜあなたが採用されないのか?
その理由は、以下の4つが考えられます。
- 募集人数が少ない
- 仕事がない日に応募してしまっている
- 人気の仕事ばかりに応募してしまっている
- 運が悪い
詳しい内容を見に行きましょう。
1.募集が少ない
仕事によっては、募集人数が少ないことがあります。
1日に20人採用する企業もあれば、1日に2人しか募集していない企業もあります。
募集人数は、私たちには見えないので応募した仕事が極端に募集が少ない可能性があるのです。
このように募集人数が少ないことで採用されない可能性があるのです。
2.仕事がない日に応募してしまっている
なかなか採用されない人は、仕事がない日に応募してしまっている可能性があります。
実はバイトレで仕事の募集時に表示される日付けは、割と曖昧に表示されています。
例えば、サイトの情報では9月1日~9月31日で募集されていても
実際には、週に2日間(月に8日間)しか仕事が無かったり
隔週で派遣を採用している企業があります。
募集日の範囲で仕事を応募しても、その曜日や週に仕事自体がないこともあなたが採用されない理由となっています。
3.人気の仕事ばかりに応募してしまっている
バイトレ内にも人気のバイト・人気のないバイトがあります。
「駅から近い」、「社員さんが優しい」、「仕事が楽」、「時給が高い」
こんな仕事は、人気が高く、多くの人が応募するため、採用されにくくなります。
特に人気な職場は、バイトレを長く使っているフリーターの方や大学生、主婦の方が先に応募している可能性が高くなります。
実際に職場に行くと
「めちゃめちゃ慣れている」、「バイトレ同士で以上に仲が良すぎる」、「職場の社員さんと仲が良い」「毎日同じメンツがいる」
こんな場合もよく目にします。
あなたが採用されない理由は、人気の企業ばかりに応募している可能性があるのです。
4.運が悪い
あなたが採用されない理由に、運が悪いだけの場合があります。
バイトレは、地域や時期によって求人量が異なります。
年末や7月は、運送業や梱包の仕事が多くなりますし、
(お歳暮やイベントの関係です)
3月前後は、引っ越しのバイトが急激に忙しくなります。
(新生活のための引っ越し需要が増えるので)
また、地域によって求人量の偏りも存在します。
これは、交通便や立地が影響します。
このように、運によっても採用されにくい場合があるのです。
バイトレで採用されるコツ 5つ

では、どうすれば採用されるのか?
そんな疑問を解消します。
バイトレで採用されるコツは、5つです。
- まずは1~2か所で働いてみる
- 無断欠勤や当日キャンセルをしない
- 大量募集や急募に応募する
- 前もって応募しておく
- 電話で問い合わせる
詳しく解説していきましょう。
1.まずは1~2か所で働いてみる
なかなか採用されない場合、ちょっと行きたくない場所でも1~2か所働いてみましょう。
そうすることで、あなたの信用度が上がり次回から採用されやすくなります。
実際に、〇回以上働いた人にだけ紹介してくれる仕事も存在します。
いろいろな仕事を経験していくことは、良い経験にもなりますし、
嫌なら2度と行かないこともできます。
採用率を上げるために、まずは、自分のいける範囲で1ヵ所働くことを意識しましょう!
たくさん応募しても、バイトレが1日1ヵ所になるように調整してくれます。
2.無断欠勤や当日キャンセルをしない
無断欠勤や就業ギリギリの仕事のキャンセルは、自分の信用を大きく下げることになります。
信用を大きく下げると、次回から仕事を紹介されなくなる可能性が高いので絶対にやめましょう。
3.大量募集や急募に応募する
【大量募集】もしくは【急募】のお仕事は、採用されやすくなります。
【大量募集】の企業は、たくさんの人を採用するので採用率が高いメリットがありますが、
忙しい職場なので十分に教育されないデメリットもあるので注意が必要です。
【急募】の仕事は、突然のキャンセルで人が足りないことから採用されやすくなります。
【急募】は、人気の仕事の場合もあるので積極的に応募してみるのも良いでしょう。
4.前もって応募しておく
バイトレのお仕事は、できるだけ前から応募しておいた方が採用されやすくなると推測しています。
気に入った仕事があれば、できるだけ早めに応募しておきましょう。
5.電話で問い合わせる
採用されない人は、電話で問い合わせるのが一番手っ取り早いです。
今の自分が入れる仕事をすぐに見つけてもらうことができます。
ほぼ間違いなく、日雇いバイトが見つかるので初心者の人には、電話で問い合わせるのがオススメです。
ここで仕事が見つからない場合は、募集している企業が少ない可能性があるので他の求人サイトで仕事を探す必要があります。
(車や自転車がない人、田舎に住んでいる場合は、求人が少ないときがあります。)
まとめ
今日の記事をまとめます。
有り。(ただし非公開)
バイトレのお仕事の採用には、基準があります。
ただ、基準が公開されているわけではありません。
- 募集が少ないところばかりに応募している
- 仕事がない日に応募してしまっている
- 人気の仕事ばかりに応募してしまっている
- ただ運が悪い
こんな理由があります。
ただし、募集人数や実際に仕事がある日は、職場の関係者と仲良くならない限り判断できません。
そんな人は、以下のことを実行しましょう。
- まずは、1~2か所で働く
- 無断欠勤や当日のキャンセルをしない
- 大量募集や急募に応募する
- 前もって応募しておく
- 電話で問い合わせする
急いでお金が欲しい人は、電話で仕事を紹介してもらう方法がおすすめです。
自分の望む仕事で空いているところをすぐに聞き出すことができます。
以上。
今日も記事をご覧いただきありがとうございました。
このブログでは、お金の問題や仕事の悩みを解消する記事をどんどん更新していきます。
よかったら、ブックマークとTwitterのフォローよろしくお願いします(#^^#)
関連記事
【金欠の人必見!】バイトレの先払い申請方法は?4つの注意点も紹介
【バイトレ】出発連絡についてのよくある疑問・その答えをまとめて見た
【バイトレ】15日規制や就業時間の規制を徹底リサーチしてみた!