メルカリ

家にある不要なベルトをメルカリでお金に換えよう!【梱包方法も解説】

「家にもう使う予定のないベルトが残っている…」

そんなあなた、メルカリで出品してお金に変えましょう。

  • 学生の時に使っていたベルト
  • 会社員の時に使っていたベルト
  • 野球部の時に使っていたベルト

これらの使わなベルトが家に眠っていませんか?

この辺は、メルカリで売れる可能性が高いです!

この記事では、メルカリを使ってベルトを売却する方法を徹底解説していきます。

この記事を読むことで

  • メルカリでベルトを売る方法
  • ベルトの梱包方法
  • ベルトの発送方法
  • 送料の最安値
  • ベルトを出品する方法

以上の内容を理解することができます。

記事の信憑性

この記事の筆者は、約300もの不用品をメルカリで売却して、そのほとんどで高評価をいただいております。

良い評価率99.33%(良い295件:普通2件)こんな実績を持ってます。

それでは、行きましょう!

スポンサーリンク

ベルトの送料と梱包材料

まずはベルトを送るためにかかる送料必要な梱包材料について確認しておきましょう。

ベルトを送るのにかかる送料

メルカリから「ベルト」を送るためにかかる送料は、140円~440円になります。

発送料は、ベルトを巻いたときの「厚さ」・「重量」によって発送方法及び送料が異なるということになります。

ベルトを送る時の発送は以下の方法を使うことになります。

  • 定形外郵便(規格内)
  • 定形外郵便(規格外)
  • らくらくメルカリ便(ネコポス)
  • ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)
  • ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス

各特長を解説していきます。

厚さ3cmに収まる場合

定形外郵便(規格内)

送れるベルト:巻いたときの厚さが3cm以内の小さめのベルト。主にレディース用のベルトが対象。

定形外郵便には、「規格内」と「規格外」が存在します。

まずは、規格内の方を確認していきましょう。

定形外郵便(規格内)は、長辺34cm×短辺25cm×厚さ3cm以内の郵便物に切手を貼り付けて郵送することができます。

封筒で表すと、下の画像のサイズになります。

料金は、以下の通りです。

総重量 料金
50g以内 120円
100g以内 140円
150g以内 210円
250g以内 250円
500g以内 390円
1kg以内 580円
それ以上 取り扱い無し

ベルトを送る場合は、基本的に120円もしくは140円がほとんどになります。

100gを超える場合は、210円になるので「メルカリ便」の方がお得になります。

らくらくメルカリ便(ネコポス)

ベルトの重さが100gを超える場合は、らくらくメルカリ便(ネコポス)の方がお得になります。

らくらくメルカリ便(ネコポス)は、

  • 長辺31.2cm×短辺22.8cm以内
  • 厚さ3cm以内
  • 重さ1kg以内

の商品を全国一律175円で発送できます。

大きさとしては、先ほど紹介した「定形外郵便(規格内)」よりほんの少しだけ小さいサイズとなっております。

発送方法やメルカリ便のメリット・デメリットは、のちほど詳しく紹介いたします。

ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)

ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)は、

  • 3辺の合計が60cm以内
  • 長辺34cm以内
  • 厚さ3cm以内
  • 重さ1kg以内

の商品を一律200円で発送できます。

大きさとしては、先ほど紹介した「定形外郵便(規格内)」と同等の大きさになります。

らくらくメルカリ便(ネコポス)より25円ですが、少しだけサイズが大きくなります。

こちらも詳細は、のちほど詳しく解説します。

厚さ3cmを超えてしまう場合

定形外郵便(規格外)

対象のベルト:巻いたときの厚さが3cm以上250g以内のベルトを最も安く発送できます。

先ほど紹介した「定形外郵便(規格内)」や「らくらくメルカリ便(ネコポス)」・「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)」に収まらない場合は、こちらになります。

基本的には、メンズ用のベルトはこの定形外郵便(規格外)に当てはまります。

定形外郵便(規格外)は、長辺+短辺+高さが90cm以内のものに切手を貼り付けて郵送できます。

また、長辺は60cm以内に限ります。

料金は以下の通りです。

総重量 料金
50g以内 200円
100g以内 220円
150g以内 300円
250g以内 350円
500g以内 510円
1kg以内 710円
2kg以内 1,040円
4kg以内 1,350円

総重量4kg以上のものは対応していないので注意です。

多くのベルトが300円か350円で収まると思います。

もしも500gを超える場合は、次に紹介する「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス)」の方がお得になります。

ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス)

厚さ3cm以上で500gを超える場合は、ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス)がお得です。

ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス)は、専用の箱(65円)に商品を入れて発送できます。

箱のサイズは、

縦24cm×横17cm×高さ7cmになります。

送料は、全国一律375円。箱代と合わせると440円で送ることができます。

こちらも詳細は、のちほど詳しく解説します。

ベルト送料の例

僕の家にあったベルトをいくらで送れるのか計測したので紹介していきます。

イメージがつかない人は、参考にしてみて下さいね。

軽めのガチャベルト

こちらのベルトは、

  • 厚さ:3cm以上
  • 重さ:58g

なので、「定形外郵便(規格外)」の100g以下が最安値となります。

定形外郵便(規格外)の100g以下の送料は、220円となります。

黒の標準的なベルト

こちらのベルトは、

  • 厚さ:3cm以上
  • 重さ:113g

なので、「定形外郵便(規格外)」の250g以下が最安値となります。

定形外郵便(規格外)の100g以下の送料は、350円となります。

大きめでやや重みのあるベルト

こちらのベルトは、

  • 厚さ:3cm以上
  • 重さ:219g

なので、「定形外郵便(規格外)」の250g以下が最安値となります。

定形外郵便(規格外)の100g以下の送料は、350円となります。

梱包に必要なもの

「ベルトを梱包するには何が必要なの?」

そんな疑問を解決します。

ベルトを梱包するために必要なものはこちらになります。

  • 計り:商品の重さをはかるのに使用します。料理用でOKです。
  • 定規・メジャー:長さや厚さを図るのに使用します。
  • OPP袋:フィルム素材の透明な袋です。商品が濡れないように包みます。
  • プチプチ:商品に傷がつかないようにプチプチを使用します。
  • 封筒(角形2号A4)もしくは箱・紙袋:商品を発送するために必要です。
計り

ベルトの重さをはかるのに使用します。

計りは料理用のものでもOKですし、ネット通販などでも1,000円以内で購入できます。

もしも今後、大きな商品をメルカリで出品したい場合は、大きなものも計れるものを購入しておくことがオススメです。

定規・メジャー

ベルトのサイズ・厚さを測る場合に、定規もしくはメジャーを使用します。

今後大きなものを出品するなら「メジャー」は必須になるので、購入しておきましょう。

こんな商品もオススメ

商品の厚さを測る場合は、定規やメジャーでは測りづらいですよね?

そんな時は、「宅配物用厚み測定定規」を使用しましょう。

こちらの商品を使えば、かんたんに商品の厚さを確認することができます。

100円均一に行けば、たった100円で購入することができます。(一部店舗では扱っていない場合がございます。)

OPP袋

上が小さなベルト用。下が普通のベルト用。

商品が雨に濡れないように袋に入れて発送を行います。

その際に便利なのがOPP袋です。

OPP袋とは、透明なフィルム素材で作られた袋で、100円均一で購入できます。

プチプチ

商品を運んでいる途中で、壊れたり・傷ついたりしないように「プチプチ」を使用しましょう。

プチプチも100円均一で購入できますよ!

封筒・箱・紙袋

実際にベルトを発送するのに使用する封筒が必要です。

封筒は、100円均一で売っている定形外郵便用のサイズを購入しましょう。

また、大きなベルトを送る場合は、封筒が破れる可能性があります。

そんな時は、段ボールや丈夫な紙袋を使いしょう。

また、ブランド品のベルトを送る際も、段ボールで送っるのが安心です。

以上が「ベルト」の梱包に必要なものでした。

ベルトの梱包方法

梱包に必要なものが揃ったら実際にベルトを梱包をしていきましょう。

※商品が売れてから梱包を始めましょうね。

この章では、ベルトの梱包方法について詳しく解説していきます。

ベルト梱包の方法は、以下の手順です。

1.売れたベルトを準備する。

2.ベルトの留め具部分をプチプチで包む

ベルト本体と留め具がこすれて傷がついてしまう可能性があるので、しっかりとプチプチで保護しましょう。

3.ベルトをOPP袋・ビニールに入れる

雨に濡れないように、ビニールで包みましょう。

4.プチプチでくるむ

必要に応じて2~3重くらいにしておくと安心です。

もしも、厚さの関係上1重にして発送する場合は、商品の概要欄に記載しておくと安心です。

4.「封筒」もしくは「箱」の表面に宛先と裏面に自分の住所を書きましょう。

(ゆうゆうメルカリ便・らくらくメルカリ便の場合は不要です。)

「箱」に入れるのはどんな時?

大きいベルトやブランド物のベルトは、箱や紙袋に入れると安心です。

先に商品を入れてしまうと宛先が書きづらくなってしまうので注意!

5.ベルトを封筒もしくは箱に入れて、ビニールテープで封をしたら完成です!

結構簡単ですよね?

ベルトの発送方法

ベルトの梱包が完了したら、発送を行いましょう。

最安値は以下の通りです。

  • 厚さ3cm以内・100g以内=定形外郵便(規格内)
  • 厚さ3cm以内・101g以上=らくらくメルカリ便(ネコポス)
  • 厚さ3cm以上・500g以内=定形外郵便(規格外)
  • 厚さ3cm以上・500g以上=ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス

となります。

詳しい発想方法や各特長を解説していきます。

定形外郵便の発送方法と特徴

定形外郵便(規格内)は、厚さ3cm・重さ100g以内のベルトを一番安く送ることができます。

そして、定形外郵便(規格外)は、厚さ3cm以上・重さ500g以内のベルトを一番安く送ることができます。

定形郵便のデメリット

定形郵便は、送料が安い代わりに

  • 補償がない
  • 追跡機能がない
  • 住所を書く必要がある
  • 切手を買うのが面倒
  • 自分の住所がバレてしまう

というデメリットがあります。

定形外郵便は、配達途中で紛失した場合の補償がありません

また、メルカリ便では商品の配達情報を受取ることができますが、定形郵便の場合は今どこに商品があるのか分からなくなります。

また、相手住所を書く手間もかかり、自分の住所も相手に知られることになります。

(メルカリ便は、バーコードを使用するので住所の書き込みが不要です。)

「切手を買うのが良くわからない」そんな人も多いでしょう。

切手の料金が分からないときは

郵便局に持っていき、「定形外郵便で!」や「普通郵便で!」と伝えれば、サイズと重さを局員さんが計ってくれます。

ついでに切手も購入できるので郵便局に立ち寄る時間がある人は問題ないと言えます。

メルカリ便で送る方法と特徴

メルカリ便のメリットは、

  • 補償が付いているから安心
  • 商品の追跡機能が付いている
  • お互いの住所がわからない
  • 一定条件では、「定形外郵便」よりも送料が安い
  • 住所をかかなくてもいいので楽
  • コンビニから発送できる

補償と追跡機能による安心感が特徴です。

また、厚さ3cm以内で100g以上の商品を発送する場合は、「定形外郵便」より安く送ることができます。

相手の住所を書く必要はなく、バーコードの読み取り+シールの貼り付けをするだけなので手間の少ないメリットもあるんですよ。

コンビニの場合は、「フィルムシールを張り付け+紙を折込+紙をフィルムに入れる」という工程があるのでちょっと面倒ですが…)

郵便局やヤマト営業所に行かずに近くのコンビニから発送できるのも魅力です。

デメリットとしては、基本的に「定形外郵便」よりも送料が高いことです。

筆者は一度補償に助けられました

実際に筆者は、メルカリ便の補償に助けられています。

出品した商品をメルカリ便で送った際に、購入者様から「商品が届かないのですが…」と質問が届きました。

バーコードで住所を送っているため、間違いなくこちらのミスではないと思うのですが

一度、郵便局にお問い合わせた時にメルカリ便の追跡番号でスムーズに対応していただきました。

結局数日後、相手方から「無事に商品が届きました。ありがとうございました。」

と来て解決しましたが、何が問題だったのか?未だに謎です。

コンビニで送る時の注意点

ゆうゆうメルカリ便は、ローソンから

らくらくメルカリ便は、セブンイレブン・ファミリーマートから商品を発送できますが、注意点があります。

注意点①:混雑時間をさけること

コンビニで商品を送る場合は、レジでの対応に時間がかかります。

混雑時間にコンビニにもっていくと、後ろのお客さんに舌打ちされたり、店員さんに冷たい対応を取られてしまう場合があるのです。

コンビニから発送する場合は、出来るだけ混雑時間(出勤前の時間帯やお昼時など)は、避けるようにしましょう。

注意点②:混雑しているコンビニは避ける

先ほどの理由と同じになりますが、常に混雑しているコンビニも他のお客さんや店員さんの機嫌を損ねる可能性があります。

出来るだけ、お客さんが少ないコンビニから発送することがオススメです。

注意点③:店員さんに聞いてもわからないことが多い

コンビニから発送するとき、郵送物の大きさや重さなどの質問はできません。

コンビニの店員さんは、郵便局やヤマト営業所の職員ではなく、あくまでもコンビニのことしかわからないのです。

初めてメルカリ便を使う際は「郵便局」もしくは「ヤマト営業所」からの発送を行いましょう。

ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケットプラス)は専用ボックスが必須

ゆうゆうメルカリ便のゆうパケットプラスは、専用のボックスが必要です。

専用ボックスは、郵便局またはローソンで65円で購入することができます。

「ゆうパケット」と「ゆうパケットプラス」は、少しややこしいので注意しましょう。

入れ物 送料
ゆうパケット 自由 200円
ゆうパケットプラス 専用ボックス 375円(箱代別65円)

「ゆうゆうメルカリ便」と「らくらくメルカリ便」どっちが良いの?

ベルトを送る際に「ゆうゆうメルカリ便(ゆうパケット)」と「らくらくメルカリ便(ネコポス)」は、サイズ的にはほとんど影響がありません。

なので、「らくらくメルカリ便の175円」の方が「ゆうゆうメルカリ便の200円」よりお得に発送することができます。

よって、らくらくメルカリ便で送る方が良いと言えるでしょう!

ネコポス ゆうパケット
サイズ 31.2×22.8
(厚さ3cmまで)
3辺合計60cm以内
長辺34cm以内
(厚さ3cm以内)
送料 175円 200円

ただし、らくらくメルカリ便は「ヤマト営業所」と「セブンイレブン・ファミリーマート」が管轄になります。

郵便局とローソンからは、発送できないので注意してくださいね。

(郵便局またはローソンから送る場合は「ゆうゆうメルカリ便」を選択する必要があります。)

ベルトの出品方法

「ベルト」の梱包方法・発送方法がわかったら、実際にメルカリで出品しましょう!

メルカリにまだ登録していない人はこちらから登録できます。

※登録の際には「VEVVWD」のコードを入れていただくとあなたと私に500円分のポイントがもらえます。よかったらお願いいたします。

メルカリ
メルカリ
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

登録が完了したしましたら、出品していきます。

ただ、「どうやって出品したらいいんだよ!」そんな人も多いでしょう。

安心してください。この章で詳しく解説していきます。

ベルトの出品手順は以下の通りです。

STEP.1 リサーチする

売りたい商品を検索して、リサーチを行いましょう。

メルカリホーム画面の「検索窓」から「同じ商品」または「似た商品」を検索できます。

検索ワードは、

  • 「○○(ブランド・ショップ名) ベルト」
  • 「メンズ 黒 ベルト」
  • 「レディース 赤 ベルト」

などで検索しましょう。

コツは、かんたんに検索することです。(ここで時間をかけると疲れてしまいます。)

なぜ、リサーチするの?

リサーチをしておくことで、

  • 同じ商品がどれくらいの価格で売れているのか?
  • 同じ商品の説明欄にはどんなことが書かれているのか?

など知ることができます。

また同じ商品がある場合は、その人よりの少し値段を下げておくことで商品が売れやすくなります。

STEP.2 写真を撮影する

出品するキーホルダーの写真を撮影しましょう。

写真を撮影する場合は、

  1. キレイな机の上、または背景で撮影する
  2. ロゴマークもアップで撮る
  3. 傷や汚れがある場合は、その部分をアップで撮影した写真も撮る

この3つを意識しましょう。

背景が汚いと商品が売れにくくなるので、できるだけきれいな場所での撮影がオススメです。

机の上に白い紙を敷いて撮るときれいになるので、この方法もオススメですよ。

また、傷や汚れがある場合は、きちんと撮影しておくと相手にわかりやすくなります。

STEP.3 商品の情報を入力する

写真が取れたら商品情報を入力していきましょう。

カテゴリー

商品のカテゴリーを選択します。

男性用の場合は、「メンズ」⇒「小物」⇒「ベルト」

女性用の場合は、「レディース」⇒「小物」⇒「ベルト」

の順番で選択しましょう。

商品の状態

商品の状態を選択肢から選択します。

迷った場合は、一つ下のグレードに設定しておくと安心です。

例)「目立った傷や汚れなし」と「やや傷や汚れあり」で迷った場合は、「やや傷や汚れあり」を選択しておきましょう。

閲覧者様も写真でよく確認するので、よほどの相違がなければ問題になりません。

商品名

実際の商品名がある場合は、そちらを

分からない場合は、自分で決めてしまって大丈夫です。

商品名の例

  • 「○○(ブランド名)○○(カラー) ベルト メンズ」
  • 「○○(ショップ店名)○○(カラー) ベルト レディース」

などなど

最初にリサーチした時に出てきた商品名を参考にするのも吉です。(丸パクリはやめておきましょう。)

商品の説明

商品について説明をする項目です。

リサーチしたときに見つけた商品を参考にしても良いですし、自分で考えるのもありです。

分からない人は、以下のテンプレートを参考にしてください。

閲覧いただきありがとうございます。

○○(ブランド名)のベルトです。

カジュアルなパンツやデニムにも合わせることができます。(ベルトが欲しくなるような文章を添える)

商品について

状態:皮部分に少し汚れがあります。(場合によって変更する)

サイズ:フリー(適正なサイズを書く)

保管状態:自宅保管です。

発送方法

雨に濡れないようにOPP袋とプチプチに入れて、定形外郵便で発送します。

即時購入OKです。(「コメントなしで購入してもいいよ」という意味です。)

ハッシュタグをつける(なくても大丈夫ですが、付けると商品を見てもらえる可能性が上がります。)

例)#○○(ブランド名)#○○(ショップ名)#○○(関連キーワード)

配送料の負担

「着払い(相手負担)」か「送料込み(自分負担)」かを選択できます。

「送料込み」の方が売れやすいのでおすすめです。

発送の方法

発送方法を選択します。

決まっていない場合は、とりあえず「未定」でも大丈夫です。

発送元の地域

自分の住んでいる都道府県を選択してください。

発送までの日数

購入されてから発送するまでの期間を設定します。

期間は短い方が売れやすいですが、心配の場合は広めにとっておきましょう。

販売価格

ここで設定した金額から、手数料(10%)送料が引かれることになります。

値段設定に迷う場合は、とりあえず自分が満足できるくらいの高値に設定しておきましょう。

もしも売れない場合は、数日おきに少しずつ値下げをするといつか売れたりします。

ここまで入力が完了したら「出品する」を押して、出品が完了します。

スポンサーリンク

まとめ

いかがでしたでしょうか?

少し長くなってしまいましたが、メルカリでベルトを売る方法について解説してきました。

ベルトは、ファッションによって使わなくなったり、職業によってガラ物がNGになったりして家に眠っている可能性があります。

一生使わないと思ったら、できるだけ早く売ってしまいましょう。

家の片づけにもなりますし、お金も増えるので一石二鳥ですよ。

ぜひ、次の休日にでも実行してみて下さいね。

最後までご覧いただきありがとうございました。

メルカリ
メルカリ
開発元:Mercari, Inc.
無料
posted withアプリーチ

登録時は、「VEVVWD」のコードを入れていただくとあなたと私に500円分のポイントがもらえます。良かったらぜひ!

関連記事

メルカリを使ってキーホルダーを売る方法は?梱包・発送方法も紹介!【金欠解消】 こんな悩みは、この記事ですべて解決できます。 この記事は、フリマアプリ「メルカリ」を使ってキーホルダーを売る方法を詳しく解...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA