みなさん、お久しぶりです。
ポンコツブロガーのサワシンです。
実は最近まで、金欠脱出のために夜通しで働いており、どうしてもブログの更新ができない状況でした。
来月からまた、どんどん更新するのでよろしくお願いいたします。
さて今回は、一時ブログから遠ざかって感じたブログの強み『情報の新鮮さ』について感じたことを紹介していきます。
○この記事を読むメリット
新しいブログの形が見えるかも
ではいきましょう。
情報の鮮度の重要性
僕は、毎日2〜3時間は勉強します。
そして、2〜3時間は副業や投資に時間を費やします。
そこで、いつも感じるのが「情報の鮮度」の重要性です。
本の情報収集の悩み
投資やビジネスで重要なことは、情報です。
その情報にも2種類あると感じます。
それは
- 基礎能力を上昇させる情報
- 今すぐに収益を叩き出す情報
①の情報は、ビジネスの基礎や投資の基礎能力を上げる情報です。
ブログの場合は、セールスライティングやコピーライティング、読みやすい文章の書き方がこれに当たりますね。
縄文時代では、狩でうまく獲物を捕まえる方法といったところでしょう!
こういった情報は、自分自信を成長させ、長期にわたって稼げるようになる情報です。
具体的には、書籍やYouTubeで情報収集が可能です。
②の情報は、自分の能力を上昇させるというよりも今現在の収益を上げる情報です。
ブログの場合は、時代によって正解が変わるSEOライティングの情報がこれに当たると思います。
株や物販で稼ぐのに重要なトレンドやキャンペーンの情報もこの情報に当たります。
また、狩で例えると、獲物の群れが今どこにいるのかを知る情報です。
いくら狩がうまくても獲物を見つけないと、狩りをすること自体出来ません!
今回のブログでは、この②の情報について深掘りしていきます。
今すぐに収益を叩き出す情報
今すぐに利益を叩き出す情報は、鮮度が最重要になります。
古い情報では、もうすでに遅く稼げない場合があるのです。
(ビジネスのジャンルによるところもありますが、投資や物販では超重要です。)
例えば、
株の場合「今買い時の株はコレ」という情報があったとしましょう。
その場合、すぐに買う事で誰よりも安い金額で買うことができるのです。
逆にその数時間後に買ったところで値段が上がってしまい他の投資家に比べて不利になります。
このように情報の速さで収益が決まってきます。
ネット通販のクーポンも情報をいかに早く仕入れるかが重要です。
数量限定の人気のクーポンは、すぐになくなってしまうからです。
物販で稼いでいる人は、このクーポンで収益が大きく変わってくるので大変です。
このように、今すぐに利益を上げる情報は鮮度が最重要ポイントだといっても過言ではありません。
情報の鮮度ランキング
では、どの媒体が一番早く情報を得られるのか?
僕的にランキングを作ってきました。
- SNS
- 個人ブログ
- YouTube
- ニュースサイト
- 本や雑誌
一番早いのは、Twitterを含む SNSだと考えます。
タイムラインでは、かなり早い情報を得ることが出来ます。
逆に一番遅いのは、本や雑誌です。
本は、出版までに数ヶ月はかかりますし、雑誌は毎月決まった日に発売されます。
その時の情報では遅すぎるのです。
ポイントは、2位に個人ブログを入れたところです。
アフィリエイトサイトよりも個人ブログが一番早いと思います。
アフィリエイトサイトの場合は、企業が作成していることも多く情報の更新に遅れが出てきます。
個人ブログであれば、自分の判断ですぐに文章を書き公表することが出来ます。
間違えてしまっても、すぐに書き直しが可能な点もブログは優秀です。
そして、一番のポイントが情報の量と質です。
1位のSNSの場合は、文字数が数百文字、さらに画像の数枚しか載せることが出来ません。
これでは、十分な情報を載せることが出来ませんよね?
ブログは、好きな文字好きな枚数の画像で解説することが可能なのです。
3位のYouTubeを見てみましょう。
YouTubeは、どんなに早くても情報の公開までに数時間はかかります。
無編集で公開もできますが、情報は浅くなり、キャンペーンの変更などに対応できません。
4位のネットニュースも興味のない記事や事実に反するような記事が転がっている
そんなデメリットもありますよね。
この結果を見ても情報の鮮度の点では、ブログが一番優秀なのではないでしょうか?
まとめ:情報の鮮度はブログが超有利
今日は、情報収集に2種類あることを話しました。
1つが基礎能力を向上させる情報
2つ目が今すぐに稼ぐための情報でした。
そして、今すぐに稼ぐための情報発信で一番優秀なのがブログだと考えています。
実際に、僕が昔経営していたFXのブログでは、キャンペーン情報をいち早くブログにまとめてその記事をツイートすることで収益をあげたりしていました。
(今では、考え方が代わりFXを勧めるのをやめたのでブログを閉じています。)
このように、情報を早く更新する大変さはありますが、いち早く濃い情報を人に届ける媒体としてもブログはかなり優秀です。
トレンドブログにも似ていますが、特化した情報をいち早くまとめるという意味では少し違います。
「最近ブログのネタがきれた。」「収益が全くでない。」
そんな人は「鮮度を意識したブログ」を試してみてはいかがでしょうか?
ではまた(^^)/~~~