・高校生でもFXを始められるの?
・高校生がFXを始める方法と手順が知りたい
・高校生がFXをはじめるメリットと注意点があれば知りたい
こんな悩みや疑問を解決できる記事となっています。
- そもそも高校生でFXをすることはできるのか?
- 高校生がFXを始める方法
- 高校生がFXをはじめるときの注意点 4つ
- 高校生がFXを始めるメリット 5つ
- 高校生でも口座開設が可能なFX口座
- 高校生がFXで稼ぐコツ
以上の内容を詳しく解説していきます。
この記事をご覧になっている方は、
「お金がない高校生」や「将来お金持ちになりたい高校生」が多いと思います。
高校生活でほしいものが買えないのは、本当にきついですよね?
そこで今回は現役トレーダーが
高校生のあなたにFXのメリットや恐ろしさ・FXの始め方を詳しく解説していきます。
高校生でもFXはできるのか?

高校生は以下の2つの条件を満たした場合のみ、FXの取引が可能です。
- 18歳以上であること
- 親の許可が取れること
FXは、リスクのある金融取引です。
本物のお金がかかった取引なので、18歳未満の人は取引することができません。
また、20歳以下がFXをする場合は、親の同意書や身分証明書が必要なので、必然的に親の許可が必要となります。
結婚している20歳未満の人は、親の許可が不要
18歳以上20歳未満でも、結婚していて親の手から離れている場合は、親の同意書や身分証明書が不要になります。
その場合は、代わりに結婚証明書を提出することでFXの取引が可能になります。
デモ取引は、何歳でも取引が可能
FXは、仮想の通貨で取引の練習をすることができます。(これをデモ取引という)
デモ取引は、18歳未満の方でもお取引することができます。
現在、16歳や17歳の人は、今のうちにデモ取引で仕組みを理解しておくことができるのです。
次は、高校生がFXをはじめる時の注意点について解説します。
高校生がFXを始める時の注意点 4つ
よし!これからFXを始めるぞ!
たくさん稼ぐぞ!
そんな風にやる気になっている人に伝えておくべき注意点があります。
せっかくのやる気を削いでしまうかもしれませんが、本当に大切なことなので必ず読んでくださいね。
高校生がFXを始める場合は、以下の4つに注意してください。
- FXで稼ぐのは簡単ではない
- 稼げるまでに時間がかかる
- FX業界では詐欺も多い
- 学業がおろそかになる可能性がある
詳しい内容を確認していきましょう。
FXで稼ぐのは簡単ではない
そもそも、FXで稼ぐことは簡単ではありません。
むしろ他の副業に比べて、難しい部類に入ります。
実際にFXで稼げている人は、全体の約10%というデータもあります。
一部の天才ではない限り、1年目からお金を稼ぐことは難しいということを理解しておきましょう。
今すぐにお金が欲しいのなら、バイトの方が稼げる可能性が高いです。
稼げるまでに時間がかかる
FXは、かんたんに稼げない上に稼げるようになるまで時間がかかります。
早い人でも稼げるようになるまで3年程度。
中には、稼げるようになるまでに5年以上かかる人もいるのです。
「将来、専業のFXで生活したい」や「投資やチャート分析が好き」
これくらいの強い気持ちがないと、高校生がFXを続けていくのは厳しいでしょう。
FX業界では詐欺も多い
FX業界では、大学生や主婦をターゲットにした詐欺が多発しています。
特にSNSには要注意です。
「簡単に稼げる!」などの名目で情報商材や自動売買ソフトを売っている人が多く存在しています。
買っても稼げない詐欺商品がほとんどなので騙されないようにしましょう。
(筆者は、たくさんのFXの体験談を集めていますが、商材を買って稼げたということを聞いたことがありません。)
もし、情報商材を買うなら100%騙される覚悟で購入するようにしましょう。
こんな言葉には要注意
「簡単に稼げる」「勝率80%以上」「放置してても稼げる」
このような言葉を使って、商材を売ろうとしてくる人には注意しましょう。
騙される可能性が高いです。
あなたが、もし学校のテストの全ての解答用紙を見つけてしまったら他の人に教えますか?
教えなければ、あなたは学年1位を取れますよ。普通教えないですよね。
教えるとしても、特別仲の良い人だけでしょう。
簡単かつ長期的に稼げる方法はありませんし、本当にかんたんなら誰かに教えることはありません。
実際にSNSで10万円以上騙された人がいるので、あなたは騙されないように注意しましょう。
学業がおろそかになる可能性がある
高校生でFXをはじめると学業がおろそかになる可能性があります。
FXは短期間でお金が動くので、中毒性が高い投資です。
負けている場合は、早く取り返そうとして熱中したり、
逆に儲かっているときは、もっと稼ごうと熱中することが多くなります。
また、ゲーム感覚で取引することもできるのでやめられなくなる人も多いです。
FXに熱中し過ぎて、本業の学業がおろそかになっては本末転倒です。
受験生の人は、FXをしないことをオススメします。
他にもこんなものが失われる可能性あり
高校生がFXをはじめると学業以外にも大切なものが失われる可能性があります。
- 大事なお小遣いの全て
- 高校生でしか味わうことができない青春
FXは、やり方を間違えると大切なお金が簡単になくなります。
例えば、
お年玉の3万円を入金した場合、数か月でほとんどが無くなる可能性があるのがFXです。
3万円あれば、ゲーム機を買うことだってできますよね?
さらに、FXでは高校生でしか味わえない青春の時間を失う可能性があります。
FXを始めるには、どうしても勉強時間が必要になります。
すると、友人との遊びの時間や高校行事に熱中する時間が無くなってしまう可能性があるのです。
また、未成年と恋愛できるのは未成年だけです。
大人になってから手を出すと犯罪になってしまいますからね。
筆者的には、大学生になってからでもできるFXの勉強よりも高校生同士の恋愛をした方が良いと思います。
以上が高校生がFXをはじめる時の注意点でした。
次は、高校生がFXをはじめるメリットについて紹介していきます。
高校生がFXを始めるメリット 5つ
高校生がFXをはじめるときに、メリット・デメリット両方を知っておくことが重要です。
メリット・デメリットの両方をしっかり理解することで、あなたにFXがオススメなのか判断することができるからです。
高校生がFXを始めるメリットは以下の5つです。
- センス次第では1年目から稼げる可能性もある
- 将来FXだけで生活できる可能性があ
- 経済や金融・地政学などの知識が身につく
- 就職に有利になる可能性がある
- 人生経験になる
詳しい内容を確認していきましょう。
センス次第では1年目から稼げる可能性もある
FXは、センス次第で1年目から稼ぐことができる可能性もあります。
FXの取引自体は、結構簡単なので1週間程度勉強するだけで取引が可能になります。
そして、FXのセンスがある場合は、1年目から稼ぐことが可能です。
ポイントは、「センス次第」ということです。
先ほどの注意点でも解説した通り、FXで安定して稼げるようになるまでは3年程度かかります。
1年目から稼げる人は、稀な人だと考えておきましょう。
ビギナーズラックもある
先ほど、「1年目から稼げる人は稀」と解説しましたが、例外があります。
それが、ビギナーズラックです。
FX初心者で実力がなくても、1年目だけ勝てる人が多くいます。
僕も1年足らずで資産を10倍以上にしましたし、知り合いのお母さんも1年目だけ稼げたと言っていました。
その人に共通するのは、2年目以降負け始めるということです。
1年目から稼げても、ビギナーズラックの可能性もあるので天狗にならないように注意が必要です。
将来FXだけで生活できる可能性がある
高校生のうちにFXを勉強しておくことで、将来FXだけで生活できるようになる可能性があります。
実際にFXだけで月に100万円以上稼ぐ人も存在します。
もちろん、才能や向き不向きがあるので、100%FXで成功できる保証はありません。
しかし、高校生でFXをはじめると3年後
つまり、21歳くらいの年でFXだけで生活できる可能性もゼロではないのです。
経済や金融・地政学などの知識が身につく
FXは、経済や金融・地政学などの知識を身に着けることができます。
理由は、FXは他国の経済状況や地政学リスクを分析する必要があるからです。
つまり、FXで稼ぐための勉強をすることで自然と経済情勢や地政学さらに金融の知識が身につくことになるのです。
たとえFXで稼ぐことができなくても、将来のためになる知識が身につくメリットがあるのです。
筆者は、ファイナンシャルプランナーの資格を持っていますが、
資格取得の勉強にFX(為替)の知識が役に立ちました。
就職に有利になる可能性がある
FXの知識は、就職に有利になることもあります。
特に金融系の職場に就職する場合は、有効になる可能性があるのです。
実際にFXで稼いでいる人が証券会社に就職したという話も聞きます。
人生経験になる
高校生でFXをすることは、良い人生経験になります。
現在、終身雇用の考えからフリーランスの考えが広まりつつあります。
実際に本業をしつつ、副業を始める社会人も急増しているのが現実です。
あなたが将来就職した場合も、副業を始める可能性が高いと言えるでしょう。
そんな時に何をすればいいのか迷うことも考えられます。
高校生でFXを経験しておくことで、そんなときの役に立つはずです。
もしも、高校のうちにFXで失敗しても将来失敗を生かすことができますし、成功したならやり続けることで生うっかつが豊かになるでしょう。
このような理由からFXは、良い人生経験になると言えるのです。
以上が高校生でFXをはじめるメリットでした。
高校生でFXをはじめるか迷う人へ
ここまでの話を聞いて、FXを始めようか迷う人もいますよね?
20歳からFXを始めた筆者の考えでは、高校生でFXはおすすめしません。
その理由は、
少しでも成績を良くして、少しでも良い大学・会社に就職して、少しでも高い給料をもらった方が後に有利だからです。
FXは小さな金額だと稼ぎにくい投資なので、まずは高い給料を貰える会社にいた方がメンタル的にも楽にFXをすることができます。
お給料が少ない状況でFXをすると、稼ぎたい欲が強くなりすぎて損をしてしまう可能性が高いからです。
「自分は、彼女もいらないし、楽しかった思い出もいらないし、いい大学にも行きたくない。
お金の管理にも自信がある!
大事なお小遣いが無くなってしまうことも覚悟している!
とにかく、将来FXトレーダーになりたいんだ!」
これくらいの強い思いがある人だけ、FXをはじめることを勧めます。
もしも、FXをはじめる覚悟ができたら次のFXの口座開設方法を確認していきましょう。
高校生でも口座開設できるFX口座
FXの取引をする場合は、FX会社でFXの口座開設を行う必要があります。
口座開設が完了出来次第、投資金額を入金して取引開始です。
高校生が口座開設できる国内のFX口座は、「SBI FXトレード」というFX口座になります。
低コスト・少額で始められる「SBI FXトレード」

「SBI FXトレード」は、東証一部上場企業の『SBIホールディングス』のグループ会社が運営するFX口座です。
狭いスプレッド(取引コスト)や34種類の豊富な通貨を取引できることが人気のFX口座で
口座開設件数は、20万件を超えます。
また、1通貨から取引が可能なので少額から取引することが可能になることも特徴です。
(米ドル/円の場合、約5円程度からはじめることができます。)
口座開設完了で500円もプレゼントされるので、実質0円から取引することも可能です。
「SBI FXトレード」で口座開設する方法
では、実際にSBI FXトレードで口座開設する方法を確認していきましょう。
SBI FXトレードの口座開設手順以下の4ステップで完了します。
STEP.1 公式サイトから「口座開設」をクリック
STEP.2 「メールアドレス」の入力
STEP.3 「口座開設入力ファーム」を入力
STEP.4 「必要書類」を提出
詳しく確認していきましょう。
STEP1に入る前に
口座開設を行う前に必要書類を準備しましょう。
先に準備しておくことで、よりスムーズな口座開設が可能になります。
20歳未満の人が必要な書類は、以下の6つになります。
- 未成年者(口座開設者)本人の確認書類 2点
(運転免許証・健康保険書・印鑑証明書・特別永住者証明書・住民基本台帳カード・在留カード) - 未成年者(口座開設者)本人の個人番号確認書類
(マイナンバーカード・通知カード・個人番号付き住民票) - 未成年取引による同意書
(こちらからダウンロードできます ) - 未成年者本人と親の続柄を証明する書類
(戸籍謄本) - 親の本人確認書類
(親の免許証など)
以上が揃ったら、早速口座開設を行いましょう!
STEP.1 公式サイトから「口座開設」をクリック


SBI FXトレードの公式サイトにアクセスし、「口座開設」をクリックします。
次のページが表示されるので、「口座開設申込」をクリックします。
STEP.2「メールアドレス」の入力
口座開設をクリックすると、以下の画像と同じページに移動します。
そこに自分のメールアドレスの入力し、「メールを送信」をクリックします。

送信後、SBI FXトレードから口座開設用のメールが届きます。
メールに記載されているURLをクリックして「口座開設入力フォーム」へ移動します。

STEP.3「口座開設入力フォーム」を入力
「口座開設入力フォーム」へ移動したら、必要な項目を入力していきましょう。
入力は、5分~10分程度で完了できます。
STEP.4「必要書類」を提出
写真撮影もしくは、webアップデート・郵送にて「必要書類」を提出します。
以上で申し込みが完了です。
後は審査の結果が出るのを待ちます。
海外のFX口座も取引は可能(おすすめしない)
海外のFXでも18歳以上でFXの取引が可能になります。
ただ、高校生が海外のFX口座を使うことはおすすめできません。
理由は、税金面や入出金のトラブルの有無と対応面です。
海外FXは、入出金のトラブルの可能性も高く、税金面でも不利になります。
また、金融庁の許可を受けていないことも理由です。
国内のFX口座は、金融庁の厳しい審査を通過しているので安心できます。
なので、日本国内のFX口座を使うことがおすすめです。
各社のデモ口座もオススメ
18歳未満の高校生は、本物の資金を使ったFXができません。
ただし、デモ口座でFXの体験・練習が可能です。
今すぐに本物のお金を使ったFXをすることができませんが、練習して腕を上げておくことは可能です。
大学生になれば、SBI FXトレード以外のFX口座を使うことも可能になります。
詳しくは、こちらの記事で解説しています。
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/fx-daigakusei/
それまでは、徹底的にデモ取引で練習するのもおすすめです。
おすすめは外為どっとコムのデモ口座!
外為どっとコムは、18歳以上で口座開設が可能でデモ口座にも対応しています。
情報量も豊富なFX口座なので、FX初心者にもおすすめなFX口座となっています。
最小取引単位が、1,000通貨からと少額取引も可能です。
(米ドル/円の取引は、約5,000円でOK!)
詳しくは、以下の記事をどうぞ
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/gaitamedottokomu-demo/
口座開設が完了したら、高校生におすすめなFXの進め方を学びましょう。
高校生にオススメのFXのすすめかた
高校生がFXをしていくときは、以下の手順で進めるのがおすすめです。
- 基礎を勉強する
- 取引ルール・手法を考える
- 過去検証をする
- 取引する(取引記録も付けましょう)
- 手法の改善・変更
順番に見ていきましょう。
1.基礎を勉強する
まずは、FXのしくみや取引方法などの基礎を勉強しましょう。
何事でも基礎が一番重要です。
FXの詳しい勉強方法は以下の記事をどうぞ
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/fx-benkyouhouhou/
2.取引ルールと手法を考える
基礎を理解しいたら取引ルールと手法を決めましょう。
取引ルールは、
- どれくらい損をしたらやめるのか
- 1日に何回取引するのか
- レバレッジは何倍にするか
- どれくらいのリスクを取るのか
これをしっかりと決めることで、大損のリスクを抑えることができます。
また取引手法もあらかじめ決めておきましょう。
あらかじめ手法を決めておくことで、その手法の優位性を確かめることができます。
手法を決める時のポイント
まずは、自分の好きな手法を選びましょう。
手法は、本やYouTubeで勉強することができます。
注意点は、教科書通りの手法をそのまま使うと稼げないことがほとんどです。
季節や時代の流れによっても有効性が変わります。
自分でテクニカル手法の組み合わせを選んだり、教科書通りの手法の数値をいじったりしてみましょう。
3.過去検証をする
取引手法が決まったら、過去検証を行いましょう。
この過去検証が最も重要です。
過去検証で稼げなければ、本番でも稼げないです。
過去検証では、その手法の勝率を計算します。
もしも勝ったら+1万円、負けたら-1万円の手法の場合は、勝率50%以上が必須になります。
例えば、
勝率55%で100回取引したら…
55勝・45敗となり
55万円の利益-45万円の損失=10万円の利益をえることができますね。
勝率45%で100回取引してしまったら…
45勝・55敗となり
45万円の利益-55万円の損失=10万円の損失になってしまいます。
このような事態を避けるためにも、過去検証で勝率を計算しましょう。
4.取引する(取引記録も付けましょう)
過去検証が終了したら、実際に取引しましょう。
ここでのポイントは、取引記録を付けることです。
取引記録を付けることで、自分の負けた原因を探ることができます。
過去検証で勝てているのに本番で負ける場合は、2つの原因があります。
- 過去検証通りの取引ができていない
- 過去検証不足や回数不足
データを取ることで、どちらが敗因なのか判断できます。
①の負け方の場合
①の過去検証通りの取引ができない場合は「メンタル」に問題があります。
例えば、「自分のルールではないけど勝てそうだから取引してしまった」や
「本当は損切りポイントだけど損切りできなかった」
などです。
これは、メンタルに問題があるのでメンタル強化の本を読みましょう。
②の負け方の場合
「過去検証不足」の場合は、過去検証の範囲を増やすかマルチタイムフレーム分析を使いましょう。
マルチタイムフレーム分析は、自分の取引するときに使うチャートよりも大きな時間軸のチャートも見て分析することを言います。
長期のチャートで条件を絞ることで、より詳しい勝率を算出することができます。
また、過去検証するとわかると思いますが、FXには連敗期があります。
1,000回取引して勝率が70%でも、10回取引した場合勝率が20%などのように低勝率になってしまうポイントがあります。
この場合は仕方がない負けなので、そこまで気にする必要はありません。
5.手法の改善をする
実際に取引を行って稼げない場合は、手法の改良を行いましょう。
現在使っている手法の数値を少し変えてみたり、時間軸を変えてみたり
季節によっても有効な手法は異なるので、いくつかの手法を持っておくのも有効な手段です。
高校生が効率よくFXを学ぶ方法

高校生が効率よくFXを学ぶなら、以下の方法がおすすめです。
- 書籍で勉強する
- YouTubeで勉強する
詳しい内容を確認していきましょう。
書籍で勉強する
高校生がFXを学ぶ場合、書籍は非常に有効的です。
書籍ならば、1冊1,500円前後で購入が可能です。
さらに、多くの人が読んでいる書籍であれば信頼性が高いので、デマ情報に踊らされる心配もありません。
イマイチだった場合は、メルカリで売ってしまうことだって可能です。
FX初心者におすすめの書籍は以下の記事で詳しく紹介しているので、是非ご覧ください。
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/fx-syosinnsya-hon/
YouTubeで勉強する
高校生がFXを学ぶ場合に、YouTubeでの勉強も有効です。
YouTubeで勉強する場合、お金も一切かかりません。
音声だけでも勉強ができるので、通学の電車の中でもFXの勉強が可能です。
注意点としては、バラエティー性の高いYouTuberや詐欺まがいのYouTuberの動画です。
面白楽しくFXをしている動画は、稼ぐためのFXの勉強はできずに自分の取引スタイルを崩す原因になります。
また、いかにも儲かっているように見せて高額な情報商材を売りつけてくる人も存在します。
そういったYouTuberに騙されないように注意が必要です。
安全で勉強になるYouTubeチャンネルが知りたいという人は、以下の記事をどうぞ
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/fx-youtube-osusume/
FXを始める高校生のよくある質問

高校生がFXをはじめる際によくある質問と回答を準備しました。
分からないことは、こちらをご覧ください。
バレる心配はありません。学校やバイト先に電話されることはありませんのでご安心ください。
あります。本人確認ができない場合や入力した情報に不備がある場合、資産額が少ない場合に審査で落ちることがあります。
資産額は、30万円以上にすると合格の可能性が高くなるようです。
バレる可能性が高いです。
取引画面を親が見た場合「何してるの?」と聞かれますよね?
また、FX口座を開設した時に「ID」と「パスワード」が記載された書類が郵便で届くことになります。
自分よりも先に親が見つけた場合、バレる可能性が高くなります。
他にもわからないことがあれば、FX会社の公式サイトでお問合せしてみましょう。
メールなどでも親切に対応していただける会社がほとんどです。
まとめ:FXを始めたい高校生に向けて
今回の記事では、
FXは、18歳を超えて親の許可が取れれば高校生でも始められることが分かったと思います。
ただし高校生がFXを始めるには、メリットとデメリットの両方がありました。
高校生がFXを始めるメリット
- センス次第では、1年目から稼げる可能性もある
- 将来FXだけで生活できる可能性がある
- 経済や金融・地政学などの知識が身につく
- 就職に有利になる可能性がある
- 人生経験になる
高校生がFXを始めるデメリット
- FXで稼ぐのは簡単ではない
- 稼げるまでに時間がかかる
- FX業界では詐欺が多い
- 学業がおろそかになる可能性がある
両方を理解したうえでFXに取り組むことが重要です。
(筆者は、高校生でFXをはじめるのはおすすめしません。)
また、FXは仮想の資金でFXの体験・練習ができる「デモ取引」があります。
高校卒業までの期間練習しておくことも良いでしょう。
最後までご覧いただきありがとうございました。
高校生のあなたが、よりよい人生を歩んでいけることを心より願っております。
ではまた。