フリーター バイト探し

ゲストハウスのバイトはきつい?仕事内容やメリット・デメリットも解説

ゲストハウスでバイトしてみたいけど、きついのかなぁ

ゲストハウスの仕事って一体どんなことをするんだろう?

この記事では、こんな人の悩みを解決します。

この記事でわかること
  • ゲストハウスのバイトの仕事内容
  • ゲストハウスでバイトをするメリット・デメリット
  • ゲストハウスのバイトに向いている人・向かない人
  • ゲストハウスのアルバイトの探し方

国内で外国人・異文化と交流ができる「ゲストハウス」のバイトに興味がある。

でも、具体的にどんな業務があるのか?きついのか?気になる人が多いと思います。

そこで今回は、ゲストハウスの「仕事内容」や「メリット・デメリット」

「どんな人が向いているのか?」などを経験者が解説していきます。

この記事は、フリーターをしながら約2年半ゲストハウスで働いた筆者が記事を書きました。

ゲストハウス バイトの仕事内容は?

まずは、ゲストハウスのバイトはどんなことをするのか見て行きましょう。

朝食の準備

まずは、宿泊しているゲストの朝食作りからスタートします。

事前に朝食希望の方の数を把握しているので、お皿やドリンクなどできるものを用意しておきます。

その後、ゲストが来たら料理を提供し片付けまでします。

チェックイン・チェックアウトの受付業務

チェックイン時は、主に館内の説明やおすすめの観光地案内をします。

遠方から来る方が多いので電車の乗り方などを聞かれることも。

そのような場合はマップをお渡ししたり、分からない場合はネットで調べた情報を伝えます。

チェックアウト時は、鍵や充電器などの貸し出しがなければ、そのままお見送りです。

ゲストハウスにもよりますが、筆者が働いていた場所はチェックインが15時〜、チェックアウトが10時でした。

大体その前後1時間が多いでしょう。

掃除・ベッドメイキング

ゲストがチェックアウトした後、掃除・ベッドメイキングをします。

2、3人で役割分担をし、決められた場所を掃除していきます。

繁忙期などの満室時は、体力的にしんどくなる作業です。

予約・キャンセル等の管理

宿泊の予約やキャンセルの管理を行います。

HPやオンラインの予約サイトからメールがくるので、空室等の確認、管理をします。

電話や直接予約のゲストもいるのでそれらを再度確認し、ダブルブッキングに注意します。

管理と聞くと難しく聞こえますが、簡単なパソコン入力ができれば大丈夫です。

電話、メール対応

電話、メール対応では、様々な問い合わせがくるのでその都度対応していきます。

例えば、チェックイン前の荷物は預かってもらえるのか?

または、到着時刻の変更など様々。

分からない場合は後日、連絡をします。

ゲストハウスでバイトをするメリット

次は、ゲストハウスでバイトをするメリットを見て行きましょう。

友達や恋人との出会いの場になる

ゲストハウスでの出会いがきっかけで「仲の良い友達」や「パートナー」ができることもよくあります。

ゲストハウスは、一般的なホテルに比べ、小規模でアットホームな雰囲気がほとんどです。

共有スペースも多いので、交流をする機会がもてるのも特徴でしょう。

ゲスト、スタッフ関係なく仲良くなると連絡を交換し、後日やりとりすることもありました。

海外に行かなくても様々な外国人と関われる

海外へ行かなくても様々な外国人と出会える場所の一つが「ゲストハウス」です。

普段、普通に生活していても外国人と関わることはあまりありません。

しかしゲストハウスで働くと、様々な国の人たちと出会えます。

日本に興味のある人達が来るので、親日家でフレンドリーな方が多いように感じます。

英語を話す環境ができる

ゲストハウスに来るゲストは海外から来る人がほとんどの為、英語を使う機会が多くなります。

英語を使って話がしたい。けど外国人と出会うきっかけがない。

そのような場合でも英語を話す環境ができ、ネイティブと会話をするので自然と上達にも繋がります。

異文化に触れられる

ゲストと交流をしていると異文化に触れられます。

やりとりから気づきや学びがあり、価値観が変わるきっかけになることも。

日本人同士でも育った地域によって環境が違うので、驚くことも多々ありますよね。

日本にいながら国内外の交流ができることもゲストハウスでバイトするメリットと言えます。

ゲストハウスでバイトするデメリット

次は、ゲストハウスでバイトするデメリットについても確認しておきましょう。

勤務時間が不規則

働く場所のシフトにもよりますが、ゲストハウスは勤務時間が不規則です。

朝から晩までゲストがいるので3交代制をとるなどの対応をしています。

宿泊者の数や状況によって働く時間が左右される可能性もあります。

予想外のハプニングに対応しないといけない

ゲストハウスに勤めていると、予想外のハプニングに遭遇する場面が出てきます。

例えば

バスにカメラを忘れたからバス会社に電話をしてほしい(外国のお客様)
満室の日に、予約日を間違えてゲストが来る

などです。

その都度、臨機応変に対応しなければいけません。

ルールを守らないお客様がいる

基本的にゲストハウスに宿泊されるゲストは、共有スペースも気持ちよく利用してくれます

しかし、稀にルールを守らないゲストがいます。

過度な騒音や共有スペースで私物を片付けず放置するなど。

それらは他の方とのトラブルになりかねないので、その際はスタッフ側が声かけをすることもあります。

繁忙期の掃除が大変

繁忙期は掃除が大変なことも。

連休やイベントで忙しくなると、他の業務と掃除が重なり忙しくなります。

人員がいれば問題ありませんが、人手不足の時は大変でした。

ゲストハウスのバイトに向いている人

ゲストハウスのバイトが向いている人は、どんな人なのか?

具体的に見て行きましょう。

人と関わることが好きな人

人と関わることが好きな人は、ゲストハウスのバイトに向いています。

ゲストハウスでは、1日にたくさんの人と関わることになります。

好奇心が多く、他人を理解しようとするのでコミュニケーションが円滑にできるでしょう。

色々な国の人と交流したい人

色々な国の人と交流してみたい人は、ゲストハウスのバイトに向いていると言えます。

ゲストハウスでバイトをすると、色々な国の人と出会うことになります。

他のバイトでは、経験できない楽しい会話にも出会うことができます。

英語を使ったお仕事をしたい人

英語を使った仕事をしてみたい人もゲストハウスのバイトに向いていると言えます。

ゲストハウスで働いていると、英語を使って会話をする機会があります。

本場の英語を聞くこともできるので、自分の英語力を試すいい機会になるのです。

一般的なホテルと違い、仲良くなると雑談もできるのがゲストハウスの醍醐味です。

ゲストハウスのバイトに向かない人

次は、ゲストハウスのバイトに向いていない人を確認して行きましょう。

異文化や異なった価値観が納得できない人

他人の価値観に納得できない人は、ゲストハウスのバイトに向いていません。

ゲストハウスでは、様々な価値観を持った人が来客します。

自身の価値観を基準に考えると、衝突の原因になることがあるのです。

ゲストハウスで、接客をするときは、常に相手を理解しようとする姿勢が大切だと言えるでしょう。

多様性に対して興味が沸かないと、ストレスに繋がる可能性があると言えます。

人に興味がない人

人にあまり関心がない人は、ゲストハウスのバイトに向いていません。

ゲストハウスは、出会いを大切にしている場です。

何か困り事があれば手伝い、交流を楽しむサービス精神がないとむずかしいでしょう。

規則正しい生活リズムを過ごしたい人

規則正しい生活リズムを過ごしたい人は、ゲストハウスのバイトに向いていません。

ゲストハウスのバイトは、就業時間が不規則です。

週末出勤やシフト変更もあります。

「定時で帰りたい」、「土日は必ず休みたい」

など、規則正しく生活リズムを過ごしたい人は他の職業が向いていると言えるでしょう。

ゲストハウスのバイトはどうやって探すの?

「自分はゲストハウスのバイトが向いている!」そう思った人もいるでしょう。

そこで次は、ゲストハウスのバイトの探し方について解説して行きます。

インターネットで求人を探す

ゲストハウスの求人は、インターネットで探すことが可能です。

まずインターネットで検索し、自分の条件に合う場所を探しましょう。

最近では、求人サイトやHPにも募集が掲載されています。

おすすめの求人サイト
  1. 「アルバイトEX」:70万件を超える豊富なお仕事と3万円のお祝い金が魅力
  2. 「求人ボックス」:日本最大級の求人が掲載されているサイト
  3. 「indeed」:色々なサイトの求人情報を検索できるサイト

ゲストハウスに直接連絡してみる

ゲストハウスに直接連絡してみることも大切です。

募集を出していない場所でも、「実は人員不足で困っていた」というケースはよくあります

電話で直接問い合わせるか、メールで質問をするのも良いでしょう。

知り合いに聞いてみる

身近にゲストハウスで働いている人がいれば聞いてみましょう。

スタッフに尋ねてくれたり、空きが出たら教えてくれる場合もあります。

誰かに話していると人伝に繋がることもあります。

まとめ

今回は、ゲストハウスのアルバイトについて解説してきました。

普段、ゲストハウスに行く機会がないので、意外なことや驚いたこともあるかもしれません。

また、ゲストハウスには、メリット・デメリットの両方があることがわかったと思います。

この記事を読んで、「ゲストハウスでバイトしたい!」と思った人は、ぜひ求人から応募してみてくださいね。

きっとあなたの人生の良い経験になると思います。

最後まで、ご覧いただきありがとうございました。

 

サワコ
サワコ

最後まで読んでくれてありがとうございます!

「もっとためになる記事がたくさん読みたいよぉ〜」って人は、ぜひ他の記事も読んでみてくださいね。

関連記事はこちら

フリーターが支払う税金はいくら?税金の負担を軽くする方法も紹介 こんな疑問や悩みを持つフリーターはたくさんいます。 フリーターは「正社員より時間が自由に使えること」・「重大な責任を背負わ...
パチンコバイトに向いてる人とは?【バイト選びで失敗したくない人必見!】高時給が魅力のパチンコバイトですが、パチスロ未経験者にとっては、どんな仕事をするのか気になりますよね?そんな人のために今回は、パチンコバイトの主な仕事内容から向いている人・向いていない人を経験者の体験をもとに紹介していきます。バイト選びで失敗して泣きたくない人は、ぜひこちらの記事をご覧ください。...

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA