JFXの最大レバレッジって何倍?
JFXのレバレッジの設定方法が良くわからない
JFXのレバレッジ設定方法を教えてほしい
こんな悩みを解決します。
記事の内容
- レバレッジとは
- JFXの最大レバレッジ
- JFXのレバレッジ設定方法
- レバレッジをかける時の注意点
今回の記事では、JFXのレバレッジについて詳しく解説していきます。
これからFXに挑戦していきたい初心者の方で、レバレッジについてよくわからないという人が多いと思います。
ただ、しっかりとレバレッジを設定しないとFXでは痛い目に合ってしまいますよ。
そこで今回は、JFXのレバレッジについてFX初心者にもわかりやすく解説していきます。
では、早速見ていきましょう!
レバレッジとは?
レバレッジは、「てこの原理」のことです。
自分の持っているお金をFX口座に預けることで、預けた以上の大きなお金を運用することが出来ます。
国内のFX口座の場合は、最大25倍のレバレッジをかけることが可能です。
例えば、10万円をFX口座に預けた場合、250万円の資金を運用することができるということになります。
最大レバレッジは、FX会社によって異なりますが、国内の多くが25倍のレバレッジを採用している場合が多いです。
JFXの最大レバレッジは25倍
JFXも最大で25倍のレバレッジをかけることが可能です。
たった1万円しか持っていない場合でも、25万円を運用して取引することが出来ます。
JFXでレバレッジを設定する場合は、自分自身で取引数量を計算してレバレッジを設定する必要があります。
例)10万円をFX口座に入金して、レバレッジ5倍で米ドル/円の取引する場合
10万円×5倍=50万円を運用できることになる
1ドル=100円の場合
500,000(円)÷100(円)=5,000通貨(5Lot)まで注文できるということになる。
このように、どれくらい注文するとレバレッジ何倍になるのか計算することで、自分の好きなレバレッジを設定することが出来るのです。
25倍以上のレバレッジで注文しようとしたらどうなるのか?
レバレッジ25倍以上の数量で注文しようとしても、注文することはできません。
間違えてレバレッジをかけ過ぎてしまう心配はありません。
逆にレバレッジ25倍以内なら、自由に注文が可能です。
JFX レバレッジの設定方法
レバレッジを設定するには、まず以下の計算式からレバレッジを計算しましょう。
①取引レート×②取引数量÷③口座残高=レバレッジ
①取引レート
自分が取引する通貨ペアのレートです。
②取引数量
「何通貨」注文するか入力します。
米ドル/円の場合は、1通貨=1ドルの売買ということです。
③口座残高
FX口座に入っている残高です。
以上の計算式でレバレッジを計算します。
例1)
米/ドル円のレート | 100.000円 |
注文数量 | 1万通貨(10Lot) |
口座残高 | 10万円 |
の時のレバレッジ計算
100(円)×10,000(通貨)÷100,000(円)=10倍
つまり、この時のレバレッジは、10倍ということが分かる。
このようにして、レバレッジを計算します。
そして、
レバレッジを下げたい場合は、
- 注文量を減らす
- 口座に追加で入金する
どちらかの方法でレバレッジを下げることが可能です。
例えばレバレッジを半分の5倍まで落としたいときは、
注文量を1万通貨⇒5,000通貨に減らすことでレバレッジを半分にすることが出来ます。
100(円)×5,000(通貨)÷100,000(円)=5倍
注文量を減らしたくない場合は、口座残高を10万円⇒20万円にすることでレバレッジを半分にすることが可能です。
100(円)×10,000(通貨)÷200,000(円)=5倍
以上のようにして、レバレッジを自分で調整することが可能です。
JFX レバレッジ設定の注意点
レバレッジを設定するときは、以下の2点に注意をしましょう。
レバレッジをかけ過ぎない
レバレッジをかけると
大きく稼ぐチャンスがある一方で、大きな損をしてしまう可能性も高くなります。
特に、まだFXについて理解の少ない人が大きなレバレッジをかけることは非常にリスクが大きいです。
FXで稼ぐコツは、長くFXを続けて多くの経験を得ることです。
そして長くFXを続けるためには、自分の資金を守ることが重要となります。
レバレッジのかけ過ぎには十分注意しましょう。
オススメのレバレッジは?
FX初心者の方は、レバレッジを2~3倍以内に抑えることがオススメです。
勝てるようになってから、5倍・10倍と上げていくようにしましょう。
また、FXで安定的に勝てている人は、最大でもレバレッジは10倍以内だと言われています。
つまり、最大となる25倍にすることはおすすめできません。
強制ロスカットに注意する
レバレッジをかけて取引する場合は、「強制ロスカット」に注意しましょう。
FXは、自分の持っている以上のお金を運用するわけですから、下手をしたら借金になってしまう可能性があります。
それを防ぐのが強制ロスカットです。
強制ロスカットは、自分の資金がある一定のラインを下回ると勝手に決済されてしまう仕組みです。
(この仕組みのおかげで借金になる可能性が低くなるのです。)
JFXの強制ロスカットのラインは、有効比率が100%を下回った場合です。
①有効証拠金÷②必要証拠金×100=有効比率
①有効比率
口座残高のことです。
②必要証拠金
取引に必要な証拠金です。
必要証拠金は、「JFXの公式サイト」や「JFXのアプリ内」から確認できます。
例を見ていきましょう。
例①
有効証拠金 | 8万円 |
必要証拠金 | 43,000円 |
の場合の有効比率
80,000(円)÷43,000(円)×100=186.05%
この場合の有効比率は、186.05%です。
有効比率が100以上なので、ロスカットされません。
では、ここから3万円の含み損になった場合を確認しましょう。
(含み損とは、まだ決済していないときの暫定の損失額です。)
有効証拠金 | 5万円 |
必要証拠金 | 43,000円 |
有効証拠金が8万円から5万円になっています。
この場合の有効比率は、
50,000(円)÷43,000(円)×100=116.28%
有効比率が116.28%なのでロスカットにはなりません。
次は、さらに1万円の含み損になった場合で検証してみましょう。
有効証拠金 | 4万円 |
必要証拠金 | 43,000円 |
有効証拠金が5万円から4万円になっています。
この場合の有効比率は、
40,000(円)÷43,000(円)×100=93.02%
有効比率が93.02%なのでロスカットとなります。
このように、損失が膨らんでいくと強制ロスカットになってしまうので注意が必要です。
ロスカットを防ぐためには?
強制ロスカットを防ぐためには、2つの方法があります。
1つ目は、追加で入金する方法です。
追加入金することで有効証拠金が増えるので、強制ロスカットの基準を引き伸ばすことが出来ます。
2つ目は、一部分のみ損切りをする方法です。
一部分損切りをすることで、必要証拠金が少なくなるので強制ロスカットの基準を引き延ばすことが出来ます。
今回紹介した2つの方法は、あくまでも暫定的な対策です。
大きな損失になる前に、損切りをすることが重要です。
どれくらいまで下がると強制ロスカットになるのか知りたい!
具体的にな損切りレートを知りたいという方は、専用のツールで簡単に計算できます。
専用ツールに数値を入力するだけで、ロスカットレートを自動で計算してくれます。
便利なので、ぜひ使ってみましょう!
JFX レバレッジについて:まとめ
最後に記事の要点を確認しておきましょう。
- JFXのレバレッジは、最大25倍
- レバレッジは、自分で計算・調整する必要がある
- レバレッジは、「注文量」もしくは、「口座残高」で調整する
- レバレッジのかけ過ぎに注意する
- 強制ロスカットに注意する
いかがでしたでしょうか?
FXはレバレッジのかけ方ひとつで、大きな損益に影響します。
それは、レバレッジをかけ過ぎるとロスカットされやすくなることが一番の理由です。
また、FXで安定して勝つためには、自分の資金を出来るだけ守りながら取引することが重要でした。
ぜひ、今からでもレバレッジを計算して、自分に合ったレバレッジ設定でFXを始めていきましょう。
みなさんがFXで利益を上げられることを心から願っております。
最後までご覧いただきありがとうございました。
JFXの関連記事はこちら
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/jfx-hyouban/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/jfx-kutikomi/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/jfx-kyanpe-n/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/jfx-mt4/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/jfx-demotore-do/