これから、「ブログ」や「webライター」、「プログラミング」でフリーランスを目指したい!
そんな方も多いのではないでしょうか?
近年の日本では、終身雇用の考え方が古くなったことにより、副業ブームが起きています。
さらに、インターネット普及により、ネット上で簡単にお仕事の受注ができる時代になりました。
そこで、フリーランスの人の数の急増しています。
僕自身も、3年ほど前から副業収入があり、現在では、ブログ収入も発生するようになりました。
そんな僕は、事業専用のクレジットカードを作っていなかったことで、結構苦労したんです。
今回の記事では、「フリーランスを目指す人が事業用のクレジットカードを作るべき理由」について、2級FP(ファイナンシャルプランナー)技能士が解説していきます。
確定申告(納税)時に事業用のクレジットカードがないと大変

給与所得以外で、年間20万円以上の副収入が発生した場合は、確定申告で納税する義務があります。
もちろん、フリーランスになったら、会社が納税していたものを自分で納税することになります。
そして確定申告の際に、事業収入から経費を差し引くことが可能です。
経費として使用した金額をわかりやすくするために「専用のクレジットカード」を準備しておくと便利です。
もしも、プライベート用のクレジットカードで支払った場合は、
どれが事業用で使った金額なのかわかなくなり、
- 経費にできる支払いを探すことになる
⇒自分の大切な時間が無くなってしまう - 経費にできる支払いを見逃してしまい
⇒税金を多く支払ってしまう
こんなことになってしまいます。
専用のクレジットカードを使えば、すぐに経費を確認することができますよ。
ブログの場合は、ドメイン代やレンタルサーバー代など経費になるものは、事業用のクレジットカードで支払うようにしましょう。
初めての確定申告は、時間に追われる可能性が高いので、時間短縮は非常に大切です。
事業用のクレジットカードはオシャレにしてモチベーションアップ

事業用のクレジットカードをオシャレにすることで、モチベーションがアップします。
学生の時に、新しいシャープペンに変えたり、ふでばこをオシャレにすると勉強のモチベーションが上がったり、早く学校に行きたくなったりしませんでしたか?
それと同じで事業用のクレジットカードをオシャレにすることで、仕事のモチベーションがアップしますよ!
事業用のクレジットカードは、仕事道具の1つですから!
近年では、年会費無料でオシャレなクレジットカードがたくさんあります。
僕は、「JCBカード W」がお気に入り。
このクレジットカードも年会費がずっと無料で、ポイント効率も非常に良くてオシャレなんです。
ただし、39歳以下の方しか作れませんので、注意ですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
フリーランスを目指す方が、事業用のクレジットカードを作ることで
- 確定申告時の時間短縮
- 経費算入忘れの防止
- 仕事のモチベーションアップ
このようなメリットがあるんです。
「まだ、作ってないよ」って方は、ぜひ作ってみて下さいね。
あ、ブロガーの方は、「セルフバック」を使うとかなりお得なので、お忘れなく!!
それでは、また。