
「みんなのFXのアプリにはどんな魅力があるのか知りたい」
「みんなのFXのアプリの評判が知りたい」
「みんなのFXのアプリの機能や使い方が知りたい」
この記事は、以上の悩みを解決できます。
- みんなのFX スマホアプリの魅力
- みんなのFX スマホアプリの短所
- みんなのFX スマホアプリの口コミ
- みんなのFX スマホアプリの使い方
近年、スマホを使ってFXの取引をする人が増えています。
今回は、『みんなのFXのスマホアプリ』についての魅力や評判、使い方などを徹底紹介していきます。
みんなのFXを3年以上愛用する現役FXトレーダーが解説していくよ。
みんなのFX スマホアプリの魅力は7つ
各FX会社のスマホアプリは、独自の強みを持っています。
スマホアプリでFX会社を選ぶ際には、各社の魅力を知っておくことが重要だと言えるでしょう。
みんなのFX スマホアプリの魅力は以下の通りです。
- シンプルな画面が見やすく直感で取引が可能
- 描画ツールが高性能
- スピード注文対応でチャンスを逃しにくい
- ポジションブックがアプリで確認できる
- 通貨の強弱を確認できる
- AI予測を確認できる
- プッシュ通知機能で指標発表を見逃さない
順番に解説していくよ。
画面がシンプルで見やすい

みんなのFXのスマホアプリは、シンプルに作られているので画面が見やすくFX初心者でも直感的に使えるようになっています。
他社の場合は、画面が複雑な作りになっていて、FX初心者は慣れるのに時間がかかってしまうことがあります。
FX初心者でも迷わず取引できるのが、みんなのFXのスマホアプリの魅力の1つです。
他社よりもシンプルなつくりだから、初心者でも使いやすい!
描写ツールが高機能

みんなのFXのスマホアプリは、描画ツールが高機能です。
「フィボナッチ・リトレースメント」や「チャネルライン」、「トレンドライン」や「水平線」を自由自在に引くことができます。
PC版に比べて画面は小さいですが、ラインを引く際に拡大鏡が表示されるので、細かく調整できることもみんなのFX スマホアプリの魅力です。
外出中でも、描写ツールでチャート分析ができるね!
チャンスを逃しにくい「スピード注文」

みんなのFXのスマホアプリには、「スピード注文機能」が搭載されています。
大きなニュースがあった場合や経済指標の発表で取引チャンスが来た時に、すぐに注文できるので外出先でもチャンスを逃しにくいというメリットがあります。
また、チャート画面を見ながらの注文も出来るので、画面の切り替え時間を短縮することで、さらに早くチャンスに乗っかることが可能になっています。
みんなのFXのスマホアプリでは、スピーディな注文が行える!
ポジションブックが確認できる

みんなのFXのスマホアプリでは、『ポジションブック』を確認することができます。
ポジションブックを使えば、ポジションの偏りを把握することが可能です。
ポジションの偏りが大きいとき時は、偏っている方と逆方向に動く可能性が高いと判断することができます。
このようにポジションブックをうまく活用して、値動きを予想することもできます。
中にはこの『ポジションブック』目当てにみんなのFXを利用する人もいるほど役立つ機能になっています。
ポジションブックが見られるFX会社は、少ないから貴重な情報源だね!
通貨の強弱を確認できる
みんなのFXのスマホアプリでは、今買われている(売られている)通貨をチャート形式で確認することができます。
現在、どの通貨が強い(弱い)のか簡単に理解したいという人には、かなりありがたい機能です。
また、通貨ペア別の強弱をランキング形式が確認することもできます。(画像2,3枚目)
AI予測を確認できる

みんなのFXのスマホアプリでは、『TMサイン(テキストマイニングサイン)』という機能が搭載されています。
TMサインは、米ドル/円(USD/JPY)の1時間後の値動きをAI(人工知能)が予測する機能です。
為替のニュースなどを自動で分析して、「売」・「買」のサインとその確率が表示されます。
あくまでもAIによる予測の為、絶対に当たるとは言えませんが、売買に迷った時の参考として使用できます。
プッシュ通知で指標を見逃さない
みんなのFXのスマホアプリには、『プッシュ通知機能』が搭載されています。
スマホを閉じているときでも、「ポップアップ」と「音」で経済指標やポジションの決済を通知してくれます。
他のスマホゲームに夢中になっているときにも通知が届くので、うっかり指標の時間を忘れる心配がありません。
もちろん、いらない通知や必要な通知を細かく設定可能なので、迷惑になることもありません。
以上がみんなのFXのスマホアプリの魅力でした。
次は、みんなのFXのスマホアプリの短所について3つ紹介していきます。
みんなのFX スマホアプリの短所は3つ
どこのFX会社のスマホアプリでも、短所が存在します。
みんなのFXのスマホアプリにも、他社に劣る短所が存在するので紹介します。
みんなのFXのスマホアプリの短所は以下の3つです。
- チャートの分割機能がない
- PC版と比べるとインジケーターが少ない
- デモ取引に対応していない
一つづつ詳細を確認していこう。
チャートの分割機能がない
みんなのFXのスマホアプリは、1画面に複数のチャートを表示することができません。
下の画像のように1つの画面で、複数のチャートを表示させたい場合は、他社を検討したほうが良いと言えます。

1画面に複数のチャートを表示したい人は、以下のスマホアプリがオススメだよ!
- GMOクリック証券
- LINE FX
- DMM FX
- ヒロセ通商
- セントラル短資FX
- JFX
PC版と比べてインジケーターが少ない
みんなのFXのスマホアプリ版は、PC版に比べて使用できるインジケーターの数が少ないというデメリットがあります。
パソコン版では、使用できるインジケーターが20種類に対して、スマホアプリ版では8種類しか使用することができません。
スマホアプリ版で使用できるインジケーターは以下にまとめておきました。
- 単純移動平均線
- 指数平滑移動平均線
- 一目均衡表
- ボリンジャーバンド
- DMI
- KDJ
- RSI
- MACD
王道ともいえる人気のインジケーターは使用可能ですが、マイナーなインジケーターを使いたい方には、あまりオススメできないと言えます。
デモ取引ができない
他社の場合は、スマホアプリ版のデモ口座に対応している場合も多いのですが、
みんなのFXのスマホアプリは、デモ取引に対応していません。
スマホアプリだけでFXの練習ができないことは、みんなのFXスマホアプリ版の短所といえるでしょう。
パソコンをお持ちの場合は、PC版のデモトレードが可能です。
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minnanofx-demo/
みんなのFXのスマホアプリは、デモトレードできないんだね。
スマホだけでデモ取引したい方は、他社のデモ口座を使ってみよう!
みんなのFX スマホアプリの口コミ
当サイトで集めたみんなのFXのスマホアプリの口コミを紹介していきます。
まずは、みんなのFX スマホアプリの良い口コミです。
- 個人的に、スマホアプリが使いやすくて契約している部分が大きいです。
重要な部分をわかりやすく表示してくれていて、タブレットなどでも使える使いやすさです。
外出先での取引も簡単にできるので便利だと思います。 - 起動が安定していて、カスタムしやすいので高評価です。
- スマホアプリはとにかく便利です。
他社のスマホアプリではトレンドラインを引けなかったり、フィボナッチの100%、0%の値を指定することができなかったのですが、ここのスマホアプリではできるのでとても便利です。
次は、みんなのFX スマホアプリの悪い口コミです。
- 特に不満はありませんが、タイムアウトがやや多い気もします。
- アプリの起動が遅く、反応が鈍いため★1つとしました。
もっと詳しく口コミを見たい方は、以下の記事もオススメです。
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minnanofx-hyouban/
みんなのFXのスマホアプリは、良い口コミが多かったね。
最後に、みんなのFXのスマホアプリの使い方を解説していくよ!
みんなのFX スマホアプリの使い方
みんなのFXの入金方法や注文方法、出金方法などの使い方を紹介していきます。
基本的な使いかたを理解したい人は是非参考にしてください。
入金方法
取引を始める前に、資金を口座に入金する必要があります。
みんなのFXのスマホアプリからは、以下の手順で簡単に入金できます。
なお、ダイレクト入金は最低5,000円からとなっているので、注意しましょう!

1.みんなのFXのアプリをインストールし、「ログインID」と「パスワード」を入力してログインします。
2.画面右下のメニュー画面から「入金」を選択します。
3.ブラウザ表示の確認画面が表示されるので、「開く」を押します。

4.入金元の金融機関を選択します。
5.入金先の口座は「FX口座」を選択します。
6.入金する金額を入力し、「ダイレクト入金を実行」ボタンを押します。
後は、指定した金融機関の画面で情報を入力し、入金が完了します。
入金が完了したら、注文方法を確認しよう!
注文方法
みんなのFXのスマホアプリ版では、
- 「レート」
- 「チャート」
- 「スピード注文」
の画面から新規の注文が可能です。

1.「レート」の画面から、取引したい通貨ペアをタップします。
2.注文方法や取引数量などを設定する。
3.売る場合は、左の「Bid」ボタン・買う場合は、右の「Ask」ボタンを押し注文できます。

1.「チャート」画面の右上の「注文」を押します。
2.「取引数量」・「両建・決済注文のON/OFF」を設定する
3.売る場合は、左の「Bid」ボタン・買う場合は、右の「Ask」ボタンを押し注文できます。

1.通貨ペアと取引数量を設定する。
2.両建・決済注文のON/OFFを設定する。
3.売る場合は、左の「Bid」ボタン・買う場合は、右の「Ask」ボタンを押し注文できます。
出金方法
出金する場合は、「資金振替」と「出金依頼」の2つのアクションが必要になります。
資金振替は、「FX口座」から「入出金口座」へ資金を移動させる手続きです。
出金依頼は、「入出金口座」から自分の「銀行口座」へ資金を移動する手続きとなります。
2段階の手続きが必要なので大変そうに思えますが、カンタンで時間もかからないので安心してくださいね。

1.ログイン後、メニュー画面の「資金振替」を選択します。
2.振替元の口座選択で「FX口座」を選択します。
3.振替先の口座にて「入出金口座」を選択し、出金したい金額を入力します。
4.「資金振替実行」を押すと、すぐにFX口座から入出金口座へ資金の移動が行われます。

1.メニュー画面から「出金」を選択します。
2.出金金額を入力します。
3.出金先の情報に間違えがなければ「出金依頼実行」ボタンを押して、手続きが終了です。
みんなのFX スマホアプリについて:まとめ
みんなのFXのスマホアプリは、使いやすさはもちろん「有益な情報」や「便利な通知機能」、「AIによる値動きの予測」など魅力的な機能を使用することが可能です。
さらに、低いスプレッドや高いスワップポイントなど他社より優れた特徴も多くFXトレーダーの人気を得ています。
もちろん、人によっては使いづらかったり、他社に劣る箇所もあると思います。
もしも「みんなのFXのスマホアプリは自分に合っていそう」や「みんなのFXのスマホアプリのこの機能を使ってみたい」と思った方は、試しに使ってみてはいかがでしょうか?
最後まで読んでいただきありがとうございました。
みんなのFXの口座開設はこちら
みんなのFXの関連記事はこちらから
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minnanofx-hyouban/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minehu-supureddo/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minehu-suwappupointo/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minnanofx-kyanpe-n/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minnanofx-demo/
https://sawamura-shin-fx-kouryaku.com/minnanofx-sukyarupingu/