「SNSのフォロワーが伸び悩んでいる」
「SNSを伸ばしたいけど、何をすればいいのかわからない」
そんな悩みを解決してくれる書籍が今回紹介する『共感SNS』という本です。
表紙や著者名から女性向けの本だと思われがちな本ですが、男性にもかなり刺さる本となっています。
僕も男ですが、読んですぐに今まで放置していたツイッターにどハマリした程です。
もちろん女性の方は、かなり刺さる本だと思っています。
さっそく、僕がこの本を強く勧める理由とこの本の魅力を紹介していきます。
共感SNSはビジネス書

共感SNSは、SNSを中心に書いている本です。
近年では、SNSをうまく使うことでお金稼ぎや仕事の獲得にもつながります。
つまり、SNSについて学べる本=ビジネス書だと言えます。
詳しく解説していきます。
筆者のゆうこすさんは次世代の起業家
著者の「ゆうこす」さんは、元HKT48のアイドルでした。
しかし、この本を読むうえでは、著者の「ゆうこす」さんを元アイドルとしてみてはいけません。
というよりは、読んでいるうちに元アイドルということを忘れてしまうほどの素晴らしい経歴を作った人物です。
それほどの発信力やプロデュース力、影響力を持つのが「ゆうこす」という人なのです。
僕も、この本を購入するまで、ゆうこすさんがアイドルだってことは知りませんでしたし、見た目が好きだから本を紹介しているわけではありません。
これからSNSを始めるにあたって、本当に有益な情報・ノウハウを学べる本なのです。
SNSはビジネスに使える
SNSは、いまやインターネットで交流して楽しむだけのツールではありません。
現代社会では、ビジネスとして非常に優秀なツールとなっています。(SNSでは、これを逆手にとって詐欺をしている人もいます。そんな人がいなくなるともっといいのですが…)
例えば、『インスタグラマー』といって、インスタグラムのみで生計を立てる人もいますよね。
インフルエンサー(インターネット上やSNS上で強い影響力を持つ人)と呼ばれる人は、オススメの商品を紹介するだけで、大勢の人がその商品を購入します。
過去に、ヒカキンさんがYou Tubeでオススメした商品がコンビニから姿を消した。
そんなこともありましたよね。
また、SNSから仕事の依頼が来ることもあります。
僕自身も、ブログに広告貼り付けの依頼が来たことがあります。
このようにSNSは、商品を売るための宣伝や自分の能力をアピールして仕事につなげることができるのです。
SNSを伸ばせばビジネスチャンスが増える
例えば、あなたのTwitterのフォロワー数が30万人いるとしましょう。
すると、かなり多くの人があなたのツイートを見ることになりまよね?
そしてあなたが書いたブログをTwitterに乗せれば、多くの人があなたのブログを見ることになるのです。
そして、たくさんの広告収入があなたの元に入ることになるのです。
どうでしょうか?SNSを伸ばすって素晴らしいと思いませんか?
また、商品を売りたい企業さんは、多くのフォロワーがいる人に商品を宣伝してもらうことで、多くの人に買ってもらえる可能性が高くなります。
そのことから、SNSでフォロワーが多い人は、企業から直接お仕事依頼が来ることがあるのです。
このように、現代社会では、SNSを伸ばすことでビジネスチャンスが増える仕組みになっているんですよ。
この本を読んで起こった変化
僕がこの本を読んで起こった変化について、お話させてください。
そして、あなたにも同じ体験をしてほしいのです。
では、見ていきましょう。
SNSを楽しめるようになりフォロワーが増えた
僕は、共感SNSを読んでTwitterの運用方法を勉強したことで、Twitterのフォロワー数が増えました。
もちろん、相互フォローなど一切使っていません。
また、前の自分よりも面白く、有益な発信ができるようななったことも実感できています。
以前は、いいねの数が0~2程度でしたが、現在では10~30くらいまで増えました。
コメントも増え、同じ目標の人との交流が増えたことでTwitter運用が楽しくなりました。
僕の人生を変えてくれたと言っても過言ではありません。
インプット・アウトプットの効率が良くなった
本をたくさん読んでもすぐに忘れてしまう。
それが人間です。
それを防ぐために大切なのが、アウトプット(知識を外に出すこと)です。
入手した情報は、人に話したり発表することで深く記憶に残りやすくなるのです。
SNSでの発信は、アウトプットにかなり向いています。
本で取り入れた情報を140文字にまとめて、発言することで、かなり成長できます。
また、そのツイートに他の人の意見を聞くこともできるのです。
実際に僕自身、SNSで発信するようになってから、本で学んだことを実行できるようになったし、アウトプットしまくることで、もっとインプットを求めるようになりました。
これは、情報を発信したことで脳の整理ができたということです。
情報過多になっていると感じたら、この「共感SNS」を読んで、情報発信しましょう。
自分は何を発信すればいいのか?それが分かった
SNSを始めたばかりの人は、何を発信すればよいのかわからなくなりますよね?
僕自身もそうでした。
しかし、この本を読み、自分の肩書を作ることで、
「今自分が、何を発信していくべきなのか?」を明確化することができました。
あとは、迷わずに情報収集&発信を続けることでフォロワー数が伸びてくるのを実感できます。
詳しくは、ぜひ実際に読んでみて下さいね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
共感SNSは、これからSNSを始めたい人・SNSで伸び悩んでいる人にオススメできる本でした。
読者が苦手な人でもストレスなく読めるので、これからインフルエンサーを目指したい人やフリーランスを目指している人は、ぜひこの本を読んで発信力をつけてみて下さい。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。